舞台照明の事例をご紹介!緊迫感・感動の雰囲気を視覚で伝えるアイデア
弊社バンケット部門では音響・照明・映像・演出の4つの柱で、
ご披露宴やセミナー、イベント、式典など様々な場面のサポートをしております。
今回は『舞台照明』の事例についてご紹介いたします。
広島の原爆投下を題材にした朗読劇にて、照明機材の手配、設営、オペレートを担当させていただきました。
LEDライトによる演出
会場の講堂には常設の照明機材もございましたので、そちらも使用しながら、
追加でLEDパーライトという種類の灯体と照明卓を持ち込んで対応いたしました。
「LED Quad Par」というフルカラーで自在に色を表現出来る灯体を使用し、
ステージ上の演者後方に床置きで設置して、場面に合わせた色の演出を行いました。
例えば、原爆投下のシーンでは生(なま)と呼ばれる白い光や、赤い色を使い、
火災のシーンは暖色系で変化するエフェクトを使い表現。
台本に色のご指定のあった箇所についてはリハーサルにて色味の確認をいただいた他、
簡単にできる演出をその場でご提案させていただき、星空を見るシーンで青色にするなどの演出を追加いたしました。
照明では、色以外にも明るさやその変化、時には動きや模様を駆使してさまざまな表現をすることが可能です。
例えば演劇では、舞台セットなどがなくても情景やシーンの変化を表すことが出来ますし、
音楽ライブでは曲に合わせて盛り上げたり雰囲気を作ったりすることが出来ます。
一般のご宴会や式典、講演会、ご披露宴などでも、ステージ上や主役をきれいに明るく見せるために照明は必要不可欠ですよね。
ご依頼を受け、必要に応じ現地調査やお打ち合わせをさせていただき、ご要望に応じてプランニングいたします。
>>照明の魅力や弊社の主な照明機材のご紹介はこちら
照明卓
使用した照明卓は「ZERO88 FLX-S 24」。本番中は、会場の常設卓にて全体の客電と演者用スポットを、
持ち込んだ仮設卓にてLEDパーライトを制御する形で、2台の卓を併用してのオペレートとなりました。
照明機材、操作卓ともに、ご要望に沿った演出が出来るよう最適なものを選定して使用いたします。
中にはこういった卓がなくても、タブレット一つで制御できる灯体もございます。
『とにかく明るくしたい』『イメージカラーやカラフルな色を付けたい』
『ムービングライトで動きのある派手なライティングショーをしてほしい』など、ぜひイメージをお聞かせください。
光の当て方の工夫
今回、ステージ正面のスクリーンを使用しながらの朗読劇だった為、照明がスクリーンに当たって見えづらくならないように工夫しました。
スクリーンで映像や資料を使いながらの会議や講演会などでも、照明との兼ね合いはポイントとなります。
演者を照らすスポットには、会場常設でございました「ソースフォー」という灯体を使用し、スクリーンへの干渉を最小限にしました。
「ソースフォー」とは、上下左右をカットして照射範囲を調整できる灯体で、
ピンポイントで光を当てたい時や、逆に光を当てたくない部分があるという時に便利な機材です。
様々な用途での『照明』承ります!
今回ご紹介したような演劇、お芝居などはもちろん、音楽ライブや各種イベントも経験豊富なスタッフがご要望に応じて適した照明機材やプランをご提案いたします。
機材レンタルやオペレーター派遣等、お気軽にご相談ください。
また、広い空間での照明演出に限らず、お店の装飾としての照明設置、装飾品を照らす照明設置などの実績もございます。
弊社では装飾デザインも含めてのご提案も可能です。
◇装飾×照明の事例紹介
<イベント照明装飾で呼び込みのお手伝い>
<お正月装飾への照明設置>
そして、劇場、ホール、ライブハウス等設備のある会場だけでなく、設備のない環境や屋外での施行もお任せください!
照明だけでなく、音響、映像、演出のご用命やイベント企画、それら一括での手配も承ります。
ご相談、お見積りは無料で承りますので、ぜひお問い合わせください。
◆照明オペレーター・機材手配・設営について詳しくはこちら<照明>
<音響> <映像> もご一緒にご相談ください!
◆ホテル常駐事業についてはこちら
\その他近況はSNSでも配信中!/
X(旧Twitter)
>>@Togei_E
>>@togeientertainments
>>@togeientertainments