イベント開催の必須アイテム音響卓(ミキサー)。
実は大きく2つのタイプがあるのをご存じですか?
1つ目が「アナログミキサー」
2つ目は「デジタルミキサー」
それぞれにどんな特徴があるのか、どんな方におすすめなのかご紹介します!
東芸では音響機材のご用意やオペレート、提携先施設での機材管理なども承っております。
お気軽にご相談ください。
■お問い合わせフォーム
関連ページ
■東芸の音響事業について詳しく見る
■イベント 音響機材設営&オペレート事例【屋外イベント準備のポイントもご紹介!】
■各種施設運営・企業の業務請負について詳しく見る
■ホテル常駐事業について詳しく見る
施設に導入されている機材が古い・不調が出てきたという場合は、機材の更新もご検討ください。
東芸では新規機材の導入ご提案も行っております。
■宴会場設備の更新・改修・改善のご提案について詳しく見る
ミキサーの役割

ミキサーとは、マイクやギター・キーボードなどの楽器、CDプレーヤーなど複数の音声信号を入力し、それぞれ個別に音量や音質などバランスを調整する役割をもった機材です。
「MC用と登壇者用に2本のマイクを使いたい」
「CDでBGMを流したい」
「PCから動画を再生して、音声はスピーカーから出したい」
など、よくあるシチュエーションだと思います。
マイク1本の利用だとしても、会場やスピーカーに合わせて音量・音質が調整できるため、「イベントで”音”をスピーカーから出したい!」という場合、ミキサーは必須アイテムです!
アナログミキサーとは

一般的なミキサーの大半を占め、入力された音声信号をアナログのまま出力できます。エフェクターやオーディオインターフェイスを搭載した機種もあります。
デジタルミキサーとは

入力された音声信号をデジタル変換して処理するタイプのミキサーです。デジタルレコーダーなどからのデジタル信号を直接入力することもできます。
機種選びのポイント
ここからは実際にミキサーを選ぶ際のポイントをご紹介します。
用途や使用環境などによって適した機種は異なりますので、あくまで参考とお考えください。
東芸ではホテル宴会場の機材更新をお手伝いしています。施設への機器導入・更新をご検討の際はお気軽にご相談ください。
■ホテル常駐事業について詳しく見る
■宴会場設備の更新・改修・改善のご提案について詳しく見る
東芸は機材&オペレーターのセットでお手伝いをしています
音響設備を持たない会場では機材の持ち込みから。
契約先の常駐施設では常設機器の管理・メンテナンスをはじめ、オペレートの委託など承っております。
💭新たに機材の導入を考えている
💭古くなってきた機材の更新をしたい
💭専任のオペレーターを常駐させたい
など、お気軽にご相談ください!
関連ページ
■常駐先施設一覧を見る
■各種施設運営・企業の業務請負について詳しく見る
■ホテル常駐事業について詳しく見る
■宴会場設備の更新・改修・改善のご提案について詳しく見る
【お問い合わせフォームへ進む】
\その他近況はSNSでも配信中!/
X(旧Twitter)>>
@Togei_EFacebook>>
@togeientertainmentsInstagram>>
@togeientertainments